令和6年度インフルエンザワクチン、コロナワクチンについて
インフルエンザワクチンは 1/31で接種終了させていただきました。
コロナワクチン(ファイザー)は 3/31で接種終了となりますが、
ワクチンの流通状況次第ではこれ以降も可能ですので、お問い合わせは『お電話』にてお願いします。
診察予約方法について
当院では、待合室の混雑を避けるために予約患者様『優先』となっております。
予約外の患者様も診察可能でありますが、予約外の場合、待ち時間が生じることがありますのでご了承ください。
また予約の患者様でも、患者様の具合によっては、診察順番の変更や多少の待ち時間が発生する場合がございます。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
予約方法に関しては、『HPから24時間インターネット予約』、または『診療時間内に電話予約』を受け付けております。
発熱外来受診時のお願い
※来院時は必ずマスクの着用をお願いします。
※24時間WEB予約ができます。発熱対応の待合室などスペースに限りがありますので、予約せずに直接来院された場合は、お待たせしたり診療対応が難しい場合がございます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※『新型コロナウイルス抗原検査』と『インフルエンザ抗原検査』、『溶連菌抗原検査』の実施が可能です。
※WEB予約のQRコードより、『デジスマ診療』アプリのインストールと保険証のアップロードをお願い致します。
※2024年4月からは、新型コロナウイルスの「抗ウイルス薬処方」をご希望の場合、公費負担の運用が終了し、保険診療でのご負担が生じますのでご留意ください。
お知らせ
- 予約枠の取り扱いについて [2025.03.07更新]
-
当院は時間帯予約制にて予約優先でありますが、患者様の体調や診察内容により、順番が前後したり待ち時間が発生します。
できるだけ予約をお取りになり来院されることをお勧めします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。また、希望時間の予約枠に空きがなく受診されずに、お薬が切れてしまう患者様も時々いらっしゃいますが、予約なしでも対応しておりますので、薬を切らすことなく受診されてください。
- 臨時休診のお知らせ [2025.02.27更新]
-
3月29日(土曜)は臨時休診となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種期間延長について [2025.01.22更新]
-
令和6年夏以降の大幅な需要の増加により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいた状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、残りの必要回数分の接種を公費(無料)で完了できるよう、キャッチアップ接種期間が令和8年3月末までに延長されました。
対象となる方は以下の方々です。
・キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれ)のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種している方
・令和6年度に高校1年生相当(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれ)で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種している方
※いずれの場合も、令和7年4月1日以降からHPVワクチンの接種を開始する場合は対象にならないので、ご注意ください。
接種をご希望の方は、お電話にてご予約ください。 - 2025年スギ花粉症について [2025.01.16更新]
-
スギ花粉の飛散時期が近づいてきました。
今年の花粉の飛散量は、多くの地域で例年並みかやや多いようです。
必要に応じて、内服薬、点鼻薬、点眼薬も処方してますので、お早めの相談、来院をお待ちしております。
なお、当院はスギ花粉症の舌下免疫療法に対応した医療機関です。
来シーズンに向けた相談も承っております。
- インフルエンザワクチン・コロナワクチンについて [2025.01.09更新]
-
インフルエンザワクチンは 1/31で接種終了、コロナワクチン(ファイザー)は 3/31で接種終了となります。
自費接種に関しては、これ以降も随時接種は可能ですので、ご希望の方は『お電話にてご予約』をお願いします。
- 12月23、24、25の診療体制について [2024.12.21更新]
-
12月23、24、25 の3日間について、
『午前は完全予約制』となります。
予約外の方は午後に対応させていただきますが、できるだけ予約を取られますよう、お願いいたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 年末年始の休診のお知らせ [2024.11.26更新]
-
12/29(日)〜1/5(日)まで休診とさせていただきます。
1/6(月)より通常通り診療させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 11月26日、12月16日、診療時間の変更 [2024.10.29更新]
-
11月26日(火曜)は、午後の診療受付が17時までに変更となります。
12月16日(月曜)は、午前受付が11時30分までとなり、そのまま午後は休診となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
- 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の出荷制限について [2024.10.24更新]
-
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の全国的な出荷制限にて、新規のHPVワクチン予約受付を一時的に停止させていただきます。
すでにご予約いただいている患者様におかれましても、入荷状況によりご予約の変更をお願いすることがございます。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
- インフルエンザワクチン、コロナワクチンの接種予約について [2024.09.26更新]
-
インフルエンザワクチン、コロナワクチン(ファイザー)の予約受付を開始しております。
ホームページweb予約の『インフルエンザワクチン』『コロナワクチン』、またはお電話にてご予約が可能です。
当院の接種対応年齢は、インフルエンザワクチン小学生7歳以上・コロナワクチン12歳以上となります。
世田谷区助成について、65歳以上高齢者インフルエンザワクチンとコロナワクチンは、それぞれ2500円で接種可能(同時接種で計5000円)となります。
子どもインフルエンザワクチンは、中学生15歳まで1回2000円の助成があり、当院ですと1回2000円で接種可能です。
詳しくは世田谷区ホームページを参照してください。
また、助成対象外の方におかれましても、予約を受付けております。
当院の特徴
- 循環器専門医が診療します血圧・糖尿病・生活習慣病を循環器専門医が診療します。
- WEB予約でスムーズな受診電子診察券やWEB問診表、オンライン決済にも対応してます。
- 感染対策発熱患者用の待合室と診察室を分けて用意しております。
ご挨拶
これまで大学病院、関連病院から民間病院にて医師として20年以上、救急医療から地域に根差した一般診療まで幅広く診療に従事してまいりました。特に、循環器疾患として心臓の病気、心不全、心筋梗塞、不整脈などの治療に携わってまいりました。
心臓病のみならず、全身血管や脳血管系の疾患は、高血圧、糖尿病、コレステロール、喫煙など生活習慣が大きく関与します。誰しも病気になりたくはありません。できるだけ病気を予防して健康寿命を延ばすことが大切です。心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクを減らすために、これまでの治療経験を患者様に還元していきたいと思います。
院長 川又 朋章
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ● | / |
14:30〜18:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
●9:00~13:00
※受付時間は、診察終了時間の30分前までとなります。
休診日 木曜、日曜・祝日
交通案内
〒157-0073
東京都世田谷区砧三丁目5番3号 NGSMビル2階
バスで成育医療研究センター前下車 徒歩1分
大きい地図はこちら
マイナンバーカードによる医療情報取得について
当院は医療情報取得について、以下の体制を整備しています。
●オンライン資格確認を行う体制を有しています。
●受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
●マイナ保険証の利用促進等、医療DXの推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
マイナンバーカードによる健康保険証利用(マイナ受付)ができます。
マイナンバーカードをお持ちでなくても、従来の健康保険証で保険診療は可能です。
なお、保険者側(市町村・健康組合等)の都合で保険資格変更が遅れていて、オンラインでの資格が確認できないことがあります。
通常の健康保険証・高齢受給者証等も一緒にお持ちください。
また、公費負担受給者証・医療証についても、必ず原本をお持ちください。
個人情報保護指針について
当院は個人情報に関して適用される個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守するとともに、一般に公正妥当と認められる個人情報の取扱いに関する慣行に準拠し、上記における取り組みを必要に応じて見直し、その改善に努めます。
個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、職員及び関係者に周知徹底を図ります。
- 当院での医療サービスの提供
- 他の病院、診療所、薬局、医療施設等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託その他の業務委託
- 家族等への病状説明
- その他、患者さんへの医療サービス提供に関する利用
- 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 審査支払機関へのレセプトの提出
- 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
- その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者さんの医療サービスの向上
- その他、当事業者の管理運営業務に関する利用
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社当への相談または届出等
- 医療、業務の維持・改善のための基礎資料
- 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
- 外部監査機関への情報提供
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。