メニュー

高血圧

血圧が高いことにより血管、特に動脈に高い圧力がかかり、動脈の壁を傷つけていきます。
血管のしなやかさが年齢とともに低下していくため、根本的な高血圧の治療法はなく、減塩・減量・禁煙など生活習慣の改善に取り組みなが必要になります。
またこれらの取り組みでも不十分な場合には、投薬のご相談をすることがあります。

 

自覚症状がなくとも、一日に10万回収縮する心臓から伝わる高い血圧によって、血圧を受け止める血管は『動脈硬化』を起こし、狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・大動脈瘤・大動脈解離などを起こします。心臓自体にも大きな負担がかかるため、心臓肥大症・心不全などの原因にもなります。そして、血管のかたまりである腎臓にも高い血圧が直接影響し、慢性腎臓病にも関係します。
日本人の高血圧の約90%が『本態性高血圧症』で、遺伝や食塩の過剰摂取、肥満、ストレスなど様々な要因が組み合わさって起こります。
家庭血圧で135/85mmHg以上ある場合、高血圧と診断されます。診察室では不要な緊張も加わることもあり、高血圧の判定には家庭血圧の値のほうが優先して用いられます。
治療の基本は、減塩、禁煙、適度な運動、肥満の改善、十分な睡眠などの生活習慣を正すことになります。

それでも薬による降圧治療が必要となる場合が多いです。薬を飲み始めたら止めれないから飲みたくないという方もおられますが、確かに薬を止めれる方は少ないです。血管のしなやかさ、動脈硬化は年齢とともに変化します。根本的に若返ることは無理ですが、血圧が高いまま進行して血管が破綻してからでは遅いのです。生活習慣を省みることは必要ですが、期待通りに効果が出ない事が多いのも事実です。そうなると血管に対するダメージは結果的に高血圧を放置してしまっていることと同じことになってしまいます。『循環器専門医』として、必要なタイミングでその方々の病態に合わせたお薬を選択させて頂きます。健康寿命の延伸のために家庭血圧を測定しましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME